TOP > お知らせ一覧 > お知らせ詳細

お知らせ詳細

2024.03.07
知らないと損する⁉お金や税金ニュースVol.74

今回のテーマは、『【相続登記】令和6年4月1日から義務化スタート!』です。

 

相続が発生した後に相続登記がされず、所有者不明の状態となっている土地が全国各地で増加しており、社会問題に発展しています。

 

このような現状を打開するために、令和6年4月1日から相続登記が義務化されます。

 

□■━━━義務化の内容とは?━━━■□

相続登記の義務化により、相続人は土地や建物を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記を行わなければなりません。

 

なお正当な理由がないにもかかわらず、登記手続きを行わなかった場合には、10万円以下の過料が科される可能性もあるため、ご注意ください。

 

また施行日である令和6年4月1日よりも前に相続した不動産についても、未登記の場合には義務化の対象となり、上記の施行日から3年以内に相続登記を行う必要があります。

 

□■━━━遺産分割協議がまとまらない場合は?━━━■□

相続登記のためには、相続人の間で遺産分割協議を行う必要がありますが、協議自体がまとまらずに長期化する場合も少なくありません。

 

そのようなケースでは、新設された「相続人申告登記」により、自らが相続人であることの申し出を行うことで、義務を果たすことも可能です。

 

<遺産分割の話合いがまとまった場合>

遺産分割の結果に基づく相続登記

不動産の相続を知った日から3年以内にする必要(※)

 

<早期に遺産分割をすることが困難な場合>

相続人申告登記

不動産の相続を知った日から3年以内にする必要(※)

 

※令和6年4月1日より前に相続した不動産は、令和9年3月31日までにする必要

 

遺産分割協議の進捗状況に合わせ、期限内に「相続登記」あるいは「相続人申告登記」のいずれかの手続きを行いましょう。

 

□■━━━まとめ━━━■□

増加し続ける所有者不明の土地に歯止めをかけるため、令和6年4月1日から相続登記の義務化がスタートします。

 

施行日以降に発生した相続だけでなく、施行日以前の相続に関する土地や建物も対象となるため、相続登記または相続人申告登記の手続きを行うことで、適切に義務を果たしましょう。

 

□■━━━━━━━━問い合わせ先━━━━━━━━■□

【発行】

二垣幸広税理士事務所

二垣社会保険労務士事務所

二垣行政書士法人

株式会社二垣経営研究所

 

【ご意見・お問い合わせ】

電話:090-6843-1055

FAX:086-899-6714

メール:nigaki@ntaxoffice.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

記事の複製・転載を禁じます